1年で1,000時間の英語学習を実施するという他にはないコンセプトで、数ある英語コーチングスクールの中でも異彩を放っているTORAIZ(トライズ)ですが、実際その期間の長さと学習量から「興味はあるけど無料カウンセリングに行くのも勇気がいる」と躊躇している方は多いかと思います。
この記事では、そんな方に向けて、実際にトライズ丸の内オアゾセンターで無料体験を受けてみた筆者が、無料カウンセリングの予約方法や、スクールまでの行き方・教室の雰囲気、実際に受講した感想といった、気になる点を徹底的にまとめてみました。
「トライズのレッスン内容ってどう?」、「1年って本当に続けられるの?」など、無料カウンセリング前に行く前にぜひ一度見ていただければ幸いです。
短期学習が主流の英語コーチングスクールの中でも、1年という一際長い学習期間と1,000時間にも及ぶ学習量で他のスクールと一線を画すTORAIZ(トライズ)ですが、「実際にどんなことを1年で行うか」や詳しい特徴を知っている[…]
TORAIZ(トライズ)の無料カウンセリング
- 課題のコンサルティング
- プログラム内容の説明
- スクールに関しての質疑応答
トライズでは、体験レッスンの代わりに英語学習における課題分析とプログラム内容の説明がセットになった無料カウンセリングを実施しています。
カウンセリングは全体で約90分で、トライズの詳しい学習プランや料金の詳細説明の他、1年後にどの程度まで英語力が向上できるかのイメージの提案や、英語学習に関するアドバイスなども行ってくれます。
無料カウンセリングの予約方法
予約フォームから申し込み
トライズの無料カウンセリングは、トライズで展開している各教室またはオンラインで受講することができます。
ネットから予約する場合は、公式サイトの予約フォームから受講コース(スピーキングコース・TOEIC対策)と校舎を選び、各教室ごとのカレンダーで空いている日時を選択。
そして最後に氏名・電話番号・メールアドレスといった連絡先を入力すればOKです。
メールにて日程調整
↑以前新宿校で予約したカウンセリングのメール
フォームから予約を行うとすぐ上記のような日程確定のお知らせメールが届きます。
予めカレンダーの空き日程からカウンセリング受講日時を選択するので、基本的には予約は入れた時点で日程は確定となりますが、念の為上記のメールが届いているか受講前に確認しておきましょう。
トライズ丸の内オアゾセンターの行き方・雰囲気
トライズ丸の内オアゾセンターの行き方
今回筆者が行ったトライズ丸の内オアゾセンターは、名前からもわかるように東京駅のすぐ近くの「丸の内オアゾ」の12Fにスクールを構えています。
丸の内オアゾは、東京駅丸の内北口から上記の信号を渡った先にあるビルです。
東京駅丸の内北口だと地上を歩いて約3分、丸ノ内線東京駅や東西線大手町駅などなら地下から直結で行くこともできます。
丸の内北口からだと、ビル入口の右手側にこんな感じの案内板が出ていますので、こちらの案内板がある先にあるエレベーターを使って12階に向かってください。
12階に着いたら正面にトライズがありますので、奥にある電話で受付を済ませましょう。
トライズ丸の内オアゾセンターの雰囲気
トライズ丸の内オアゾセンターは2018年の8月にオープンしたばかりということもあって、綺麗かつ広々としています。
受付のすぐ横には生徒さんが自由に使える自習兼ワークスペースがあり、さらに奥には個室風の1人用ブースも用意されてありました。
自習スペースのすぐ脇には、ウォーターサーバーやコーヒーマシンなども設置されているので、レッスン前にもゆっくりくつろげそうです。
こちらはカウンセリング専用のカウンセリングルーム。
無料カウンセリングに来た際や、コンサルタントとのプログレスチェックなどで主に使用するらしいです。
こっちの部屋はグループレッスンで使用する会議スペースで、今回はこちらの部屋にてスクール説明とマンツーマンのレッスンを受けました。
実際受けたスクール説明+体験レッスンの内容
今回私がトライズ丸の内オアゾセンターで受けたスクール説明&レッスンの内容は以下の通りです。
- カウンセリングシートの記入
- プログラム内容の説明
- マンツーマンレッスン
- 質疑応答
なおこの時は、TOEIC対策プログラムの方のカウンセリングを先行受講したため、スピーキングではカウンセリングの代わりにマンツーマンレッスンをセットアップしてくれました。
1年の長期間で1,000時間の英語学習を行うことで有名なあのTORAIZ(トライズ)が新たにスタートしたTOEIC(R)試験専用のトライズ TOEIC対策プログラムは、通常コースとは異なり、2ヶ月でTOEICスコアをアップさせる短期集中型コ[…]
カウンセリングシートの記入
まずはカウンセリングを行う前のカウンセリングシートの記入を行います。
ウンセリングシートは裏表両面の1枚となっていて、住所や名前といった基本的な情報の他
- 現在継続中の英語学習
- これまでの英会話学習の経験
- 現在抱えている英語学習の悩み
- 現在の英語力(TOEICの点数など)
- 英語学習のきっかけ
- 1年後どうなりたいかの目標
- 現在の1日のスケジュールについて
- レッスン受講が可能な時間帯
以上の項目についても記入する欄が用意されています。
トライズではこのカウンセリングシートの内容を基にして生徒さんへヒアリングを行い、それぞれに最適な学習プランや課題分析を進めるようです。
プログラム内容の説明
カウンセリングシートを書いたら通常はそのままマンツーマンのカウンセリングへと移りますが、今回は事前にTOEICコースのカウンセリングを受けたので、その代わりにスピーキングコースのプログラム内容に関しての説明を実施してくれました。
1年で絶対に英語が話せるようになるためのプログラムを提供
トライズでは、英会話スクールでよくある「通っているのに英語が喋れない」という問題を打破するべく、生徒さんに1年間で絶対に英語が話せるようになってもらうためのサービスを提供。
1年後に「海外出張でも問題なく意思疎通ができるレベル」になることを目安に、理論に基づいた実践的なトレーニングを1日約3時間、1年で合計約1,000時間分行い、本当の意味で生徒さんに英語が扱えるようになってもらうように日々サポートしていきます。
最近では短期間で英語を身につけるコーチングスクールが主流になってきましたが、本当の意味で自由に英語を喋れるようになるには長期的な学習が必要不可欠なので、トライズではあえて1年という期間を設け、その期間で到達できる英語力を目指して学習していくとのこと。
目標を明確にしVersantで英語の成長を数値化
トライズでは1年間の学習をより効果的なものにするために、最初に1年後の目標の設定をしっかりと行い、その後の経過については*Varsantという英会話力の診断テストを使って成長が可視化できるようにしていきます。
例えば、「1年後の海外出張で困らない」というのが目標の場合、「1年後の国際ミーティングの場で、実際に取引を1,2個勝ち取る」といった風に目標をより鮮明化。
そしてその目標を実際に達成するため&成長度合いを定量的に判断するために、毎月1度Versant試験を受講して成長の過程を数値化していくそうです。
参考:Versantについて
伸び悩みの時期もしっかりサポート
1年の長期学習ではモチベーションの低下や、成長がストップしてしまう停滞期などの問題が付きものですが、トライズでは伸び悩みの時期も学習を挫折してしまわないようしっかりサポート。
専属の日本人コンサルタントと毎日のフォローメールのやりとり行いつつ、2週間に1度の対面面談で進捗を確認し、浮き沈みのある時期も含めてアドバイスやフォローを行っていくそうです。
ネイティブ講師とのマンツーマンレッスン
最後にトライズで実施しているネイティブとのグループレッスンを今回特別にマンツーマンレッスンの形式で体験させてもらいました。
自己紹介&アイスブレイク(5分)
講師の方と挨拶したら、まず最初は自己紹介とレッスンでの簡単な説明を合わせたアイスブレイクタイム。
出身、仕事、そして休日の過ごし方などを共有しつつ、今回のレッスンの内容やトピックの説明を受けつつ、グループレッスン時のルールなどを教わります。
特に複数名が参加するグループレッスンでは
- 少人数(2~3名)のディスカッション形式
- 生徒同士が中心となって議論を展開する
- 講師はなるべく聞き手側になってサポートする
などの点を徹底しながらレッスンを進めているそうです。
TED動画を使ったディスカッション(25分)
アイスブレイクを終えたら、メインのディスカッションレッスンに移っていきます。
今回は、TEDの「10 ways to have a better conversation(より良い会話を行うための10個のアドバイス)」というプレゼン動画の内容をテーマに、
- 動画内容についてどう思ったか?
- 動画で紹介していた10個のアドバイスの内お気に入りの4つは?
- あなたの周りで会話を避けたいと思う人はいるか?
- 会話の中で妥協をすることはあるか?またその具体例を教えて?
- 最近の子供のコミュニケーションスキルが落ちている原因はなんだと思う?
- あたなと反対の意見を言う人との会話は簡単?またなぜそう思うか
などの計12個の質問に対して、自分の意見を答えていきました。
動画を理解した上でディスカッションを行うので、難易度はそれなりに高かったですが、かなり実用的なトピックだったので、このレッスンの中では割と自分の意見をスラスラ喋れたと思います。
また、レッスンの最後にはディスカッションの中で間違えてしまった表現に関してのフィードバックも口頭で行ってくれました。
トライズのプログラムに関する質問
そんな感じであっという間にレッスンが終了したら、最後に日本人スタッフさんと再度お話する機会があったので、個人的に気になったことをいくつか質問してみました。
トライズのスクール説明と体験レッスンを受けた感想
良かった点
- 他のコーチングスクールにはない会話力UPに特化したプログラム
- 停滞期も含めてしっかり伸びるようにサポートしてくれる
- コーチングスクールには珍しいネイティブ講師のレッスン
実際にトライズのスクール説明と実際のレッスンを受けて感じたのは、英語力を本気で伸ばすことできるだけのプログラム内容、そして伸び悩みの時期も含め、1年間の学習が継続可能な環境がしっかりと用意されているということ。
他のコーチングスクールだとレッスン無しの数ヶ月の短期間という内容が多い中、トライズではネイティブとの実践練習の場をしっかりと設け、かつ学習期間も1年と長めなので、これを最後までやり遂げた際は。実際に実力も付いてくると思います。
また、成長期はもちろん、辛い伸び悩みの時期も一緒にコンサルタントと二人三脚で乗り越えられる環境があるという点も、他の短期スクールにはまずないメリットだと感じました。
悪かった点
- コーチング系スクールの中でダントツで料金が高い
- 文法・発音・ライティングについてはそこまで注力しない
悪かった点としては、プログラム料金の高さと、文法・発音・ライティング面でのコミット量の少なさです。
料金に関しては割引や支払い方法などによって多少変わりますが、それでも1年間で総額130~160万ほどの価格と、返金保証が付いてはいるとは言え、半端な気持ちではまず出せる金額では無いなとやはり思いました。
また、「話せるようになること」に対しては徹底して学習を行うものの、文法、発音、リーディング、ライティングなどの部分には正直あまり注力しないので、その辺りも全て含めて英語学習がしたい人にはおすすめできないかもと感じましたね。
TORAIZ(トライズ)の総評
レッスンカリキュラムの質 | 5.0 |
講師(トレーナー)のレベル | 5.0 |
スクール数 | 3.5 |
料金の安さ | 2.0 |
総合評価 | 4.6 |
総評するとトライズは、他のどんなスクールとも単純には比較することのできない唯一無二のスクールだなと感じました。
料金を見ると確かに躊躇してしまうかもしれませんが、高いだけあってカリキュラム内容・学習量・返金保証制度などのサービスの質は全スクールの中でも指折りで、もはやスクールというより、「留学に行きたいけど行けない人が国内留学する」イメージのサービスでしたね。
中途半端な気持ちで「英会話力を伸ばしたい」と考えている方には厳しいですが、「英語学習に本気になりたい」や、「これまで他のスクールで思ったほど英語が伸びなかった」という、本気で喋れるようになりたいという思いが強い人にはイチオシのスクールであると言えるでしょう。
トライズ丸の内オアゾセンターの詳細情報
営業時間 | 火~金曜日 13:00-21:15 土曜日 10:00-17:30(※日・月休校) |
スクールの場所 | 東京都 千代田区 丸の内1-6-5 丸の内北口ビル12階 |
アクセス | 東京メトロ大手町駅から直結 JR東京駅から徒歩3分 |
TEL | 03-6259-1388 |
コース内容 | 【オリジナルカリキュラム】 学習コンサルティング メールによる学習サポート(週5日) ネイティブ講師とのレッスン(週3回) 進捗確認面談(2週に1回) Versant進捗確認テスト(月1回) オリジナル学習管理ツールの使用 |
費用 | 入会金:55,000円(税込) コンサルティング費:203,500円(税込) 受講費:1,425,600円(税込) |
備考 | 入会金・受講費費用割引あり 3つの保証付き(1ヶ月以内全額返金・無料延長・中途解約保証) 教材費は市販品を購入 |